6 疑問はたくさんあるけれど






 今考えれば、なんて無責任なことをしたのかと思う。

 けれどそのときの金澤には、余裕なんて微塵も無くて。
 自分らしくない行動に、自分自身が戸惑っていて。
 が屋上を駆け出していくのを、ただ驚いて見送るしかできなくて。

 だから、入り口の上の人目につかないスペースで、事の一部始終を人知れず傍観していた柚木に言われて、初めて気づいた。



 ―――彼女、音楽科に親しい友人でも?



 いるはずがない。
 いるほうがおかしい。
 
 だってあいつは普通科で。音楽なんて初心者で。
 柚木は悠然と微笑みながら語る。



 ―――彼女にしてみれば音楽科は皆同じですよ。自分に敵意を向けてくる。



 敵意なんて大げさな―――とは言えなかった。

 俺は知っているから。

 音楽という世界の辛辣さを。
 ライバルと火花を散らして。才能のあるヤツを妬んで。

 みんな音楽を愛してる。
 けどそれは、純粋であればあるほど屈折して。

 時々、火原みたいな例外がいるけれど。王崎とか。志水………は、規格外だな。
 だけど、あいつにそれがわかるわけがない。
 だってあいつは普通科で。歌だって初心者で。



 ―――彼女は初心者ですよね。練習の仕方さえわからないほどの。



 ああ、そうだ。
 だからあんな歌い方をしていた。

 不器用な、誰かに聞かれることを恐れる歌声。
 なぜそんな歌い方をするのかと思った。
 
 聞かせるつもりがないんじゃない。
 聞かれたくないと願いながらつむがれたもの。


 あんな歌を、俺は知らない。


 十何年音楽をやってきて、あれほど不安に満ちた歌声は聞いたことがない。
 切ないとも、悲しいとも違う。
 
 あれは純粋な不安。
 音楽に対する、不安。

 これ以上あんな歌い方をすれば、喉をつぶすことは目に見えていた。

 だから、止めた。

 俺のところには来るなよ、と。言っておきながら。
 たった一人で、必死で歌を探っているあいつを、止めた。

 無責任に。

 自分らしくないその行動をフォローするように、ふざけた口調で言葉を添えて。



 ―――しっかりしろよ? 声楽専攻の生徒だっているんだからな。



 驚いた顔をしていた。

 困った顔をしていた。
 
 あの時、俺にちゃんとした余裕があったなら。
 取り繕ったものではない余裕があったなら。
 気づいていたはずだ。
 その後ろにあいつが必死で隠している、助けを求める眼差しに。

 だがその時の俺は、歌を失った時の記憶を必死に押し殺していて。
 思い出さないように。
 それと連動して引き出される苦い記憶を、思い出したくなくて。



 ―――俺のところには来るな。



 ―――その辺のやつに聞け。



 あいつが助けを求められるのは、俺だけだったのに。
 その言葉が、あいつから俺を遠ざけた。

 来ればよかったじゃないか。
 俺の言葉なんか無視しちまって。
 火原とか、他のやつらみたいに。
 教師なんだからって言って。


 そんな歌い方をする前に―――。


 だから柄にもなく追いかけた。



 ―――あのっ、ご忠告、ありがとうございました! お耳障りでしたら、もうここでは歌いませんから。



 そう言って屋上を出て行ったあいつを。
 柚木に諭されたのは癪だったが、追いかけた。


 耳障り―――。


 どんな気持ちでそれを言ったんだ?
 歌が、好きなんだろう?
 聴いていればわかるさ。

 練習室で、誰にも聞かれていないと安心して歌うおまえの声を。
 不安のない、透き通った、癖のない声を。
 技術的にはまだまだ未熟な。


 閉め忘れた窓から聞こえるその歌を、俺は知っている。


 自分の歌を否定されて。認められなくて。

 その苦しみを、悔しさを、俺は知っている。
 嫌ってぐらいに。


 おまえさんはそれを、どんな気持ちで言った?


 すれ違う生徒たちに声をかけられながら、いいかげんに答えて影を探す。




 いまどき珍しい黒髪の。
 普通科の制服の。



 
 平静を装いながら、たった一つの影を探す。

 俺にできるのか?
 とうの昔に歌を失ったこの俺が。
 あの歌声を、引き出してやれるのか?

 冷静な俺はそう繰り返すのに、足は止まらない。
 あの時のあいつの顔が。

 耳障りと、言ったときのあいつの顔が。
 焼きついて離れなかったから。







 見つけたのは練習棟の一室だった。


 泣いているのかと思った。
 ピアノの前に立ちつくして。

 しかし、声をかけるべきか否か、ここまで来ておいて逡巡する俺に、それはやさしく響いてきた。


 ―――――――――――…………………。


 それは、ファータの選んだ歌声。

 いつか練習室の近くで聞いた、あの歌声。


 導いてやれば、きっとものになるだろう。

 多くの人間が認める歌い手になるに違いない。

 導く者が、いれば。



 ―――週に一、二度でいいなら、発声、見てやるぞ。



 その言葉に、あいつは心底驚いて。
 そりゃそうだ。はじめに突き放したのは俺のほうなんだから。
 だがそんなことは棚の上に放り上げる。



 ―――なんだ、いらないのか?



 にやりと余裕の笑みを浮かべてやる。
 そしたら慌てて首を振る



 ―――いっ、いります!



 あんまり必死に答えるものだから、俺は、わかったわかったと目の前の頭に手を乗せた。撫でるようにぐりぐりと。

 一瞬きょとんとして、すぐに嬉しそうな笑みが浮かぶ。
 僅かにほほを染めて、へへ、と。ひどく嬉しそうに。



 …………………。



 ―――先生?



 頭に手を置いたまま、まじまじと見下ろす俺を、不思議そうに見上げてくる。



 ―――あ? ああ、いや、なんでもない。



 げふげふと空咳など繰り返して。
 何を考えているんだ、俺は。

 いや、マジで何を考えたんだ?
 思い出せないのは年のせいなのか。
 三十三にしてアルツハイマーはちょっと怖い。



 なんにせよ、これで俺とは、この日から名実ともに教師と生徒におさまった。











戻る